
ICカード・IDカードのキーワードおよび関連キーワードについてのご説明。
ICカードとは?
ICカードとは、Integrated Circuit (集積回路)Cardの略称でICチップを内蔵するカードで情報の記録や演算を行うことが可能で従来の磁気カードなどに比べ大容量のデータを保持できる、偽造されにくいなどの特長を持ちます。ICカードの情報の読み書き方式にはETCカードやクレジットカードなどの「接触型ICカード」、住民基本台帳カードや交通系カードの「非接触型ICカード」に分類されます。
IDカードとは?
IDカードとは、Identity Cardの略称で主に社員証や会員証などに使われる個人や法人の身分を明らかにする身分証明を目的としたカードのことで、企業の入退室管理や勤怠管理システムなどで利用されるケースが増えてきております。
RFIDとは?
RFIDとは、Radio Frequency Identification(電波による個体識別)の略称でICチップと小型のアンテナを内蔵するカードから、電磁界や電波を介して情報を読み取る非接触型の認識技術。セキュリティや物流管理、在庫管理など幅広く活用されており、非接触型ICカードもRFIDと同様の技術を用いております。
ICカードも安価にご提供
当社ではFeliCa、Mifare、EM等の各種非接触型IC、またプラスチックカードについては大量仕入により小ロットから安価な価格設定にてご提供が可能でございます。
FeliCaカード| Mifareカード| Mifareシール| EMカード| プラスチックカード